お問い合わせ よくあるご質問
探究学舎について
電話番号について
スタッフ数が限られており、多くの電話を取ることが難しいため、「support@tanqgakusha.jp」宛にお問い合わせをお願いしております。
問い合わせ先について
ご用件に応じて、お問い合わせ先が変わります。メールにて受付を行っております。
取材・講演関連:
お申込フォーム
それ以外のお問い合わせ:
support@tanqgakusha.jp
- ※ お問い合わせへの返信は基本的には2営業日以内に行いますが、内容によっては回答までお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
教室の住所、アクセスについて
住所は〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ2階 です。
こちらから地図もご確認いただけます。
営業日について
毎週月曜日は、休業日となっております。
その他の曜日(火~日)につきましては、午前10時~午後8時で営業を行っております。
三鷹以外の教室について
現在の教室は三鷹校のみです。探究学舎はオンライン授業も展開しており、オンライン授業についてはご家庭にいたままでご受講が可能です。
社員やスタッフなどの採用について
不定期に行っております。採用(正社員・アルバイト)についてご興味がある方は「採用情報」のページをご確認ください。
授業の種類について
リアル教室授業、オンライン教室授業、その他イベントと大きく3つに分かれます。
- 【リアル教室授業】
- 三鷹中高生クラス:中高生を対象とした通塾型のクラス(毎週1回90分、月額20,000円)
- 探究スペシャル:夏休みなどの長期休みを中心に開催される2日間の短期集中講座(10時半~16時半×2日間、39,600円)
- 【オンライン教室授業】
- オンラインスクール:広げるコース、深めるコースの週1回(月4回)の継続受講型プログラム(毎週1回60分、月額8,000円)
- 単発授業:全6回の単発受講型プログラム(毎週1回60分、全6回で完結、買い切りで15,000円)
- 海外向け授業:英語で授業を展開する「探究グローバル」、アラビア語で授業を展開する「探究アラブ」
- 【その他イベント】
- 外部の施設・企業などと一緒に行うコラボ探究、中高生キャンプなど
-
- ※ 各種授業の新規受付については詳細が決まり次第、メルマガにてご案内をしております。
探究学舎からの
情報配信について
各種情報媒体の配信の速さについて
各種イベント情報の配信順序は、メールマガジンが一番早いです。その他Facebook、ホームページ、Twitterなどがございますがメールマガジン以外は順序が前後する場合があります。
メルマガ登録について
こちらからご登録ください。
探究学舎へのご依頼について
取材・講演のご依頼について
取材・講演などのご依頼についてはお申込フォームよりお問合せください。
なお、ご依頼に際しましては企画書など概要の分かるものをお送りいただけますと大変助かります。
- ※ お問い合わせへの返信は基本的には2営業日以内に行いますが、内容によっては回答までお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
その他のご依頼について
取材・講演以外のご依頼については「support@tanqgakusha.jp」までお問合せください。
- ※ お問い合わせへの返信は基本的には2営業日以内に行いますが、内容によっては回答までお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
オンライン授業について
新規申込について
広げるコースは毎月、新規受付を行っております。
深めるコースはテーマの区切りごと(2か月ごと)に新規受付を行っております。(ただし、空席の状況次第で募集しない月もあります)
単発講座、海外向け授業は不定期開催です。
新規受付開始が決まったら、メルマガにて配信を行っております。
(広げるコース・深めるコース)クレジットカード変更の手順について
①探究学舎オンラインストアにログイン
②登録情報をクリック
③カード情報の編集をクリック後、(番号・有効期限・セキュリティコード)を再入力
④「決定」をクリック
- ※ 上記はオンラインスクールの設定となります。
授業への参加方法について
メールにて、授業日前日にオンラインシステム(Zoom)に参加するためのURLをご連絡いたします。そのURLをクリックすれば、当日授業に参加できます。
ご不安な方は、予め下記を参照し、テスト接続を行うことをお勧めいたします。
- 【ZOOMのテスト接続について】
- <事前テストの手順>
- (1)以下のテスト用ページにアクセス
- https://zoom.us/test
- (2)ZOOM のページが表示されます。
「ミーティングテストに参加」と表示されますので、「参加」ボタンを押してください。 - (3)はじめての利用の場合は、自動的にパソコン用アブリの ダウンロードが始まります。
何も起こらない場合は 「ZOOM をダウンロードして実行」を クリックするとダウンロードが始まります。 - (4)アプリを起動すると、環境に応じて、名前の入力や、 カメラの利用を聴かれますので、ご対応ください。
- (5)テスト用会議室に入室後、音声とマイクのテストが始まります。
- (6)テストが完了したら右下の赤字「ミーティングを退出する」をクリックして、事前テスト完了です。
授業に必要な準備について
授業参加用デバイス(PC・タブレットなど)がまずは必要です。
その他、授業中のクイズに使用する解答用デバイス(スマホ推奨)、ホワイトボードなどがあると便利です。
欠席、見逃した場合について
授業を欠席される際の連絡は不要です。またオンライン授業の振替参加は承っておりません。
毎週の録画動画はメールにて配信します。ライブ授業に参加できない場合もご安心ください。
受講講座により、視聴可能期間に制限のあるものもございます。
兄弟姉妹などの複数参加について
<1つの申し込み>で兄弟、姉妹、親子、ご家族でご参加いただけます。ご兄弟それぞれがクイズに参加したい場合は、クイズ解答用の通信機材がご兄弟の人数分必要になります。
親の参加について
zoomの操作方法さえ分かっていれば、お子さまだけでももちろん参加できますが、親子一緒に参加することによって、「兄弟が一緒にクエスト(ミッション)に取り組んだり、親子でテーマについて語ったり、家族の絆が深まり、コミュケーションが増えた。」という嬉しいご感想が届いております。親子一緒に探究を楽しまれることをおすすめします。
授業内容について
単発講座については、探究スペシャルと同じテーマ名であれば、授業で取り扱う内容そのものは基本的には同じです。 教室で行っているグループアクティビティはありませんが、「クエスト」という授業内容に関連したミッションに参加することで、積極的な参加・体験ができ、大変高い満足度をいただいています。 広げるコース、深めるコースについては同じテーマでも内容は異なります。(一部同じ個所もございます)
担当講師について
単発講座はメインで担当する講師が決まっておりますが、オンラインスクール(広げるコース・深めるコース)は固定担当制ではなく、授業回ごとに変わる場合がございます。
そのため、特定の講師を選んで受講することはできません。
コース別の対象学年について
受講そのものは制限はありませんが、オンラインスクールについては、主な受講者層として下記の通り想定しております。
広げるコース:小1~小4を推奨
深めるコース:小4以上を推奨
探究スペシャルについて
テーマ別の対象学年について
下記の講座を除き、基本的には小1~中3までとなっております。
- ※ 小3以上を推奨:宇宙編、算数発明編、算数図形編、戦国軍師編
- ※ 中1~高3を推奨:心理学編
授業終了時間、入室可能時間について
2日間とも、10時半授業開始、16時半授業終了予定です。
終了時間は、授業の進行状況により多少遅れる場合もございます。
入室可能時間は10時です。それまでは入室できませんのでご注意ください。
入室時にはエントランスにて検温を行いますので、順にお並びになった上で、ご対応させていただきます。
また、列にお並びになる前に施設内にあるトイレにて手洗いをしていただきますようお願いいたします。(必ずハンカチをご持参ください)
申込方法について
開催日程が決まりましたら、メルマガにて配信を行います。
参加申し込みは、探究学舎アプリからのみとなっております。(スマホ対応のみ)
- ※ スマホのアプリストアから「探究学舎」で検索をしインストールしてください。
座席希望について
お申込時に「座席希望」について記載する項目がございます。
「目が悪いので前方希望」「友人の●●さんと一緒のテーブル希望」などがあればそこにご記載ください。
可能な限り調整をいたしますが、必ずしも希望に応えられるとは限りませんので、予めご了承くださいませ。
申込後のキャンセル方法について
お申込された講座をキャンセルする場合には、探究学舎アプリの受講カレンダーにてお申込み講座の日付に●の表示が出ておりますので、それをタップしていただけますと、キャンセル申請ができます。
キャンセル申請をいただいてから、表示が消えるまでは数日かかる場合がございますが、一度申請をしていただけましたら大丈夫ですので、何度も申請をされないようご注意ください。
キャンセル申請のタイミングにより、キャンセル料が発生する場合がございます。予めご了承ください。
キャンセルポリシーについて
こちらをご確認ください
衛生管理について
探究学舎スタッフは全員マスクを着用し、授業運営にあたります。
教室内の消毒は、授業前・休憩中・アクティビティ前後など適宜行います。
受講される方の手指についても入室時・アクティビティ前後にはアルコールによる消毒を行います。
探究学舎内での食事は原則禁止とさせていただきます。蓋付きの飲み物のみ可といたします。
換気のために授業スペースのドアは適宜開放をいたしますが、授業の内容によっては一時的にドアを閉める場合がございます。
ご見学について
授業の見学(授業内スペースへの入室)については、受講者1名につき保護者様のみ1名迄可とさせていただきます。(小中学生の見学は不可)
受講者がご兄弟2名の場合には見学は保護者様2名迄可能ですが、受講者が1名の場合には保護者+未就学児などの見学は不可とさせていただきます。
従来は未就学児は人数にカウントしておりませんでしたが、授業スペースの都合上、上記のような対応とさせていただきます。
ただし、抱っこで対応できる乳児の場合にはその限りではありません。
また、フリースペースでお待ちいただくことについては、保護者+未就学児でもご利用いただけます。
フリースペース(ラウンジ)のご利用について
フリースペース(ラウンジ)そのものはご利用いただけますが、フリースペースに設置してある本やボードゲームなどはご利用いただけません。
不特定多数が触れる可能性があるために、このような措置とさせていただきます。
写真撮影について
見学の保護者が、探究学舎の授業風景を写真に撮る・SNS等に投稿する、ということをしていただいてOKというというポリシーで運営していますが、他のお子様のお顔がわかるような写真のSNS投稿はお控えください。
また、授業によっては探究学舎のWEBサイトや広告に使用させて頂く場合もございます。
お子さんが映り込むと困るという方は、配慮しますのでご連絡ください。
持ち物について
当日の持ち物は、筆記用具・ノート・飲み物等です。
- ※ 「算数図形編」のみ、定規・ハサミ・計算が苦手な子は電卓を持参してください。
昼食について
昼食用として探究学舎内フリースペースをご利用することが可能ですが、ご利用いただけるスペースが限られているため、可能な限り外でお食事をお取りくださいますようご協力をお願いいたします。
授業スペース内では水分補給用の水筒のみ可といたします。
忘れ物について
お忘れ物につきましては、「授業終了後1週間」に限り、教室にて保管しております。
原則、お忘れ物については保管期間内に、「取りにお越しいただく」もしくは「着払いにて発送する」のいずれかのご対応とさせていただきます。
保管期間終了後には処分をいたしますので、予めご了承ください。